健康管理
乗務員の健康状態の把握と適切な指導を実施し、健康起因による事故の防止に努めています。
乗務員は入社後、速やかにSAS(睡眠時無呼吸症候群)検査、脳MRI健診と年2回の定期健康診断を実施。
出退勤時には対面点呼、宿泊業務においてはIT点呼システムによる厳格なアルコール数値検査、 健康状態確認の他、必要な乗務員に対しては血圧計測定も同時に実施し、日々の健康状態の把握に努めております。 また、月間の労働時間に応じてストレスチェックを実施し、適切な指導を行っています。



「SAS(睡眠時無呼吸症候群)検査」
健康起因による事故防止のため2014年4月よりSAS検査を導入しております。全 ての運転士に対して入社時とその後は2 年程度を目安に定期的にスクリーニング検 査を実施しております。検査結果により精密検査の受診及び治療が必要と診断された 者には治療を実施しております。
「脳MRI健診」
健康起因による事故防止のため2016年7月より「一般社団法人 運転従事者脳MRI健診支援機構」と契約を結び、乗務員は突然の意識障害を発症する脳血管疾患(くも膜下出血)を事前に防止するために有効な脳MRI健診を実施しております。 運転者の体調急変に伴うバス事故を防止するためにも、全ての乗務員へ受診を義務付けております。
「乱用薬物検査」
健康起因による事故防止のため2016年7月より「一般社団法人 運転従事者脳MRI健診支援機構」と契約を結び、乗務員は突然の意識障害を発症する脳血管疾患(くも膜下出血)を事前に防止するために有効な脳MRI健診を実施しております。 運転者の体調急変に伴うバス事故を防止するためにも、全ての乗務員へ受診を義務付けております。
「インフルエンザ予防接種」
乗務員には毎年11月頃よりインフエンザ予防接種を推奨し、希望者には費用を全額会社で負担しております。
運行管理体制
全ての車両にLTE通信式デジタルタコグラフ、ドライブレコーダー(4カメラ)、IP無線、GPS等、最新型の機器を導入し、ほぼリアルタイムでの運行状況の把握に努め、運行管理体制の強化を図っております。